失業保険をもらってる期間に内緒でアルバイトをして、年末に源泉徴収票が送られてきた場合、これって、内緒で働いたのがバレてアルバイト先にも迷惑かけてしまいますかねぇ?
あと、仮に扶養控除の手続きをしたら同じ事になるんですか?
知り合いは、雇用保険に加入してなければわからないって言ってますが・・。
あと、仮に扶養控除の手続きをしたら同じ事になるんですか?
知り合いは、雇用保険に加入してなければわからないって言ってますが・・。
アルバイト先には迷惑はかかりません。
ハローワークであなたの不正受給が発覚した場合には、あなたにハローワークから多額の請求がきます。
税金のほうはもっとシビアで、アルバイト料が扶養控除枠を超えた場合、あなたを扶養している親御さんまたは配偶者が会社から呼び出され恥をかいた上、追加で税金を支払わされます。
《補足について》
ハローワークの不正受給の発覚については諸説あります。
扶養控除については、源泉徴収票が送られてきたということはバイト先の会社があなたに給与を支払ったということを今月末(2010年1月31日)までに税務署に届け出するという意味ですので、わかってしまいます。
ハローワークであなたの不正受給が発覚した場合には、あなたにハローワークから多額の請求がきます。
税金のほうはもっとシビアで、アルバイト料が扶養控除枠を超えた場合、あなたを扶養している親御さんまたは配偶者が会社から呼び出され恥をかいた上、追加で税金を支払わされます。
《補足について》
ハローワークの不正受給の発覚については諸説あります。
扶養控除については、源泉徴収票が送られてきたということはバイト先の会社があなたに給与を支払ったということを今月末(2010年1月31日)までに税務署に届け出するという意味ですので、わかってしまいます。
先月末に前勤めていた会社から少しだけですが、退職金が入り、昨日は予備自衛官の手当が入りました。これらの収入は失業保険の申告書にやはり書かないといけないのですか?
書いたとなると失業保険手当の減額間違いなしだと思いますが、減額されるんですか?
失業保険のしおりにバイトや内職やボランティアなど収入あるなし関わらず申告しなければならないが退職金や臨時の手当の事は書かれていませんでした。わかる人がいたら回答をお願いします。
書いたとなると失業保険手当の減額間違いなしだと思いますが、減額されるんですか?
失業保険のしおりにバイトや内職やボランティアなど収入あるなし関わらず申告しなければならないが退職金や臨時の手当の事は書かれていませんでした。わかる人がいたら回答をお願いします。
バイトや内職やボランティアなど収入あるなし関わらず、‘働いた日’を申告するのです。
以前働いていた事に対しての支払いがあっても関係ありません。
以前働いていた事に対しての支払いがあっても関係ありません。
失業保険について
一年二ヶ月勤務したアルバイトを自主退職しようか考えています
給料は大体月14万前後です。
雇用保険は毎月払っていたのですが、給付金額、日数はどのくらいでしょうか?
また、一人暮らしをしているので給付金だけでは生活が厳しいと思うのですが、給付期間中のアルバイトは
週20時間、週3日以内、一日4時間以内
なんでしょうか?
週20時間なら、週5日×一日4時間
ではダメなのでしょうか?
回答お願いします。
一年二ヶ月勤務したアルバイトを自主退職しようか考えています
給料は大体月14万前後です。
雇用保険は毎月払っていたのですが、給付金額、日数はどのくらいでしょうか?
また、一人暮らしをしているので給付金だけでは生活が厳しいと思うのですが、給付期間中のアルバイトは
週20時間、週3日以内、一日4時間以内
なんでしょうか?
週20時間なら、週5日×一日4時間
ではダメなのでしょうか?
回答お願いします。
生活が厳しいと思うのであれば現在のアルバイトを辞めないで続けるべきです。
雇用保険受給中にアルバイトは可能ですが、働いた日に関しては雇用保険の手当が減額されたり不支給になったりします。
なので雇用保険+アルバイトの賃金の両方をと言うわけにはいきません。
尚、雇用保険は自己都合で離職した場合には3ヶ月の給付制限期間が付きます、手当の支給が始まるのは申請から3ヶ月半から4ヶ月後からになります、その給付制限中に一定時間・日数を超える就労をした場合には就職とみなされ雇用保険の受給は出来ない事になります。
雇用保険はあくまでも一時的な補助的なものと考えていた方がいいですよ。
雇用保険受給中にアルバイトは可能ですが、働いた日に関しては雇用保険の手当が減額されたり不支給になったりします。
なので雇用保険+アルバイトの賃金の両方をと言うわけにはいきません。
尚、雇用保険は自己都合で離職した場合には3ヶ月の給付制限期間が付きます、手当の支給が始まるのは申請から3ヶ月半から4ヶ月後からになります、その給付制限中に一定時間・日数を超える就労をした場合には就職とみなされ雇用保険の受給は出来ない事になります。
雇用保険はあくまでも一時的な補助的なものと考えていた方がいいですよ。
失業保険の申請の事を教えて下さい。
3月31日に退職をしました。妊娠がきっかけだったのですが、妊娠をしていると社員で勤務するのは難しく退職をしました。
ただ週に1回お手伝いに行っています。アルバイトというかたちです。ただそれも7月~8月までで終了します。
失業保険の申請は今すると仕事をしてるとみなされて支給されないんでしょうか?それとも仕事が終了した後の申請のほうがいいのでしょうか?
お産などの足しなればと思っているのでいい方法はないのかなぁと思っています。
無知ですみません。
宜しくお願いします。
3月31日に退職をしました。妊娠がきっかけだったのですが、妊娠をしていると社員で勤務するのは難しく退職をしました。
ただ週に1回お手伝いに行っています。アルバイトというかたちです。ただそれも7月~8月までで終了します。
失業保険の申請は今すると仕事をしてるとみなされて支給されないんでしょうか?それとも仕事が終了した後の申請のほうがいいのでしょうか?
お産などの足しなればと思っているのでいい方法はないのかなぁと思っています。
無知ですみません。
宜しくお願いします。
申請したら
週一回アルバイトをしている日は失業保険はもらえないけど
そのほかの6日は失業状態ということでもらえます
でも、失業保険のもらえる条件は
あくまで次の仕事を探しているっていうのが条件なので
失業保険もらっている間にちゃんと次の仕事を求職していないと
いけないと思います
週一回アルバイトをしている日は失業保険はもらえないけど
そのほかの6日は失業状態ということでもらえます
でも、失業保険のもらえる条件は
あくまで次の仕事を探しているっていうのが条件なので
失業保険もらっている間にちゃんと次の仕事を求職していないと
いけないと思います
失業保険に詳しい方お願いします。
会社をやめ 自分で商売を始めようとした 場合 開業までの準備等で 数ヶ月収入が得られない場合、 この間 失業保険はもらえますか?
それと別に 職を探し中 知り合いの 店で忙しい時手伝い お金を受け取ると失業保険はもらえませんか?(3万分位です)
会社をやめ 自分で商売を始めようとした 場合 開業までの準備等で 数ヶ月収入が得られない場合、 この間 失業保険はもらえますか?
それと別に 職を探し中 知り合いの 店で忙しい時手伝い お金を受け取ると失業保険はもらえませんか?(3万分位です)
>開業までの準備等で 数ヶ月収入が得られない場合、 この間 失業保険はもらえますか?
会社を(自己都合で)辞めるわけですから、ハローワークに行って求職の申込みをしたのち、待期「7日間」と、「1~3か月」の給付制限が過ぎた後に、基本手当を受けることができます。
開業の準備等でも実際に収入を得ていない限り、基本手当が減額されたり支給されなかったりすることはありません。
このようなことから、「知り合いの店で・・・」ということで収入があるとその分差し引かれて支給されます。
会社を(自己都合で)辞めるわけですから、ハローワークに行って求職の申込みをしたのち、待期「7日間」と、「1~3か月」の給付制限が過ぎた後に、基本手当を受けることができます。
開業の準備等でも実際に収入を得ていない限り、基本手当が減額されたり支給されなかったりすることはありません。
このようなことから、「知り合いの店で・・・」ということで収入があるとその分差し引かれて支給されます。
関連する情報