失業保険について…

今年の2月に、約2年間アルバイトとして勤めていた、会社を辞めました。

社会保険には加入していました。


辞めてすぐに(3月から)派遣会社で働いていましたが、2ヶ月過ぎた時点で、仕事が合わないので、辞めようと思っています。

この派遣会社では、何も保険に加入していません。


失業保険を受けて、職業訓練校に入りたいと思いますが、2年間アルバイトしていた会社の離職届を、職安に提出すれば良いのでしょうか?


失業保険が受けられるまで、どの位かかりますか?


無知で、お恥ずかしいですが、アドバイス宜しくお願い致します。
前職の離職票で保険受給出来ますよ。二年でしたら90日です。手続き後、待機期間約三ヶ月後一週間で最初の入金になりますよ。
初回認定日って何をするんですか?時間はどのくらいかかりますか??
先日、失業保険をもらうための説明会に参加しました。
来週、初めての認定日です。

初回認定日って何をして、どのくらい時間がかかるか分かりますか?
初回と2回目以降の認定日ではやることが違うのでしょうか?

初回の認定日は、説明会に参加したことが就職活動の1つになるので、
とくに何も活動が必要ではなく、書類だけ持ってきてくださいと言われました。
初回も二回目も、やることは一緒です。
かかる時間は、待ち時間以外はほんの15分ぐらいでしょうか?
就職のために活動をしたか書類やパソコンなどで確認され、書類にミスがないか確認され、期間中にバイトなどの労働をしたかを確認されます。
金額や入金日などの説明をしてくれる人もいますが、これは人によります。

ただ、私は書類に書き直しが多かったため、新しく書かされました。
一応、印鑑も持って行った方がいいと思います。
失業保険再就職手当について質問です。私は8月末に退職して9月より失業保険の申請を行いました。その際、主人の扶養には入れなかったので自分で健康保険と国民年金を収めることにしました。1月3日までは待機期間です
4日より失業保険の支給が始まるのですが、先日職安の紹介である会社のパートの面接に行き、1月8日より働く事になりました。そのため失業の基本手当は支払われないのですが、再就職手当という形で3分の1支給されるそうです。
以前、失業保険受給中は扶養には入れないと聞いたことがあったので再就職手当中も入れないのかと職安に尋ねたところ健康保険もしくは主人の会社に問い合わせるよう言われ、失業保険中でも扶養に入れないということは職安では定めてはいないとも言われました。ということは、失業保険中扶養に入れるのでしょうか?
またその場合1月より扶養に入ろうと考えておりますが、国民年金は9月に3月までを既に一括で支払ってしまいました。もしその場合払ってしまった1月~3月分は戻して頂けるのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。
健康保険→国民健康保険
収める→納める
待機期間→給付制限期間

〉そのため失業の基本手当は支払われないのですが
4~7日の分は出ます。

〉再就職手当中も入れないのか
再就職手当は継続して支払われるものではありません。一時金です。
一時的な収入は被扶養者・第3号被保険者の判定でいう「収入」に数えません。

〉ということは、失業保険中扶養に入れるのでしょうか?
被扶養者・第3号被保険者は、健康保険や国民年金の制度です。
条件は健康保険法・国民年金法によることであって、雇用保険によるのではありません。

雇用保険の方で“扶養”になれないと定めているわけではなくて、健康保険・国民年金で定められた条件に該当しないのです。

〉払ってしまった1月~3月分は戻して頂けるのでしょうか?
返還されます。
パートを契約満了日に辞めようと思ってます。
契約満了という理由は、正社員で言う所の定年退職と同じ理由に
なると聞いたことがあります。(雇用保険の離職票の欄)
ということは、退職願は不要でしょうか。

丸4年働いてやめるのですが、契約満了という理由は、
失業保険が7日間の待機期間を過ぎたら、すぐもらえる条件に当てはまるのでしょうか。
何年勤務しているかによります。

3年以上引き続き雇用されている場合は
労働者側から更新を希望しない→自己都合退職
会社側から更新をきぼうしない →会社都合退職(特定受給資格者)

3年未満であれば、会社側、労働者側どちらから更新を拒否しても
契約期間満了による退職になります。

3年未満の雇用であれば、契約期間満了による退職に該当しますので、3ヶ月の給付制限期間はありません。
待期期間7日だけということです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN