失業保険について教えてください。

6月末で勤務を終了し、7月中に有給消化して月末に退職をする予定です。

そして、9月開講の職業訓練校を受験して、失業保険を受給しながら通学したいと思っています。
そうすると、8月が丸々あいてしまうので、1ヶ月間完全に無収入は正直つらいので、日雇い派遣などのアルバイトが出来たらいいなと思っているのですが、失業保険申請中にアルバイトをしてもいいのでしょうか?
退職月をずらすことはできないんです…。
もちろん入学したら学業に専念するつもりです。

よろしくお願いいたします。
まず自己都合退職ということでいいんですよね?(8月が完全に無収入ということなので。)
そういうことだとしたら、失業給付の手続きをした日から、7日間は待期期間といって、アルバイトなど就労をすると不利になる期間があります。
そのあとに、3カ月間の給付制限期間になる訳ですが。
その給付制限期間中だったら、どれだけアルバイトしても不利にならないですよ。もともと給付の対象になってないですから。
ただ、働く時間(週に20時間以上かそれ未満か)によって、手続きが違って、週に20時間以上働くということになると、就職届等の書類が必要になります。
対して、週に20時間未満の場合は、自己申告のみで大丈夫です。
今回のケースだと、7月末退職で離職票がご自身の手元に届くまでに5-10日間かかって、そのあと待期期間が1週間あってと考えると、アルバイト出来る期間は、長くて2週間程度です。
ですから、就労時間を週に20時間未満に抑えながら、ちょっと日雇いで働く程度の方が手続き的にも楽そうですね。
失業保険の待機中です。

自己都合による退職で3月から受給資格があります。

昨日面接に行った派遣会社で採用になりそうなのですが悩んでます。

理由は1ヶ月契約でとりあえず来月までという事でした、来月になり派遣先の企業から派遣の募集があればまた1ヶ月契約で働く、その繰り返しのようです。
つまり今月は派遣はいらないとなれば契約ならずクビという形です。

そこでもしも1ヶ月でクビになった場合の失業保険について質問したいのですが、

現在失業保険待機中で3月から受給します。
働いて1ヶ月でクビになった場合

☆また3ヶ月の待機があるのですか?
☆それとも3月から受給されるのですか?
☆働いた1ヶ月間はズレて4月から受給ですか?


働きたいので行こうと思ってるのですがまた3ヶ月の待機があるなら断ってもっと安定出来る会社に就活をしようと思うのですが。
>☆また3ヶ月の待機があるのですか?

違います。

>☆それとも3月から受給されるのですか?

違います。

>☆働いた1ヶ月間はズレて4月から受給ですか?

そうなります。

就職すればハローワークに採用証明書を出します、そこで一時中断となります。
辞めれば退職証明と雇用保険受給資格者証をハローワークに提出します、そこで再開。

採用証明書と退職証明は雇用保険受給資格者証のしおりの後ろの方に用紙が付いています。
失業保険の受給資格について
皆様の知恵を貸しください。

勤務年数が2年以上の契約社員(オペレーター)で、夫と同じ派遣会社で仕事をしています。

この度、夫に異動依頼があったので自分
も一緒に異動しました。

自分の希望は異動ではなく、退職して別の就職先を見つけたかったのですが夫に同じ会社に残るようにプレッシャーかけられて、一緒に異動をしました。

異動して1週間目ですが、職場環境や業務内容に慣れなくて、退職して転職を考えてます。

そこで質問です。
この場合、退職すれば会社都合の退職になるでしょうか?

異動前は会社都合の退職になるはずでしたが、異動してしまったので自己都合になるのかを心配しています。

文章が分かりにくくてすいません。
新しい職場に慣れなくて、とてもストレスを感じています。
異動前は何故会社都合になるのですか?会社は辞めてくれなんて言ってないんですよね、完全な自己都合ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN