7/20付で職場を辞めます 自己都合 約十年勤務 8月から12月留学でクリスマス前後に帰国しますこの時帰国してから失業保険しても間に合いますか 留学前の失業保険の手続きはしない方がよろしいですか
皆様の知恵&知識を 宜しくお願いいたします
皆様の知恵&知識を 宜しくお願いいたします
〉 留学前の失業保険の手続きはしない方がよろしいですか
留学が予定されているなら、そもそも「失業」の状態とされないので手続きできません。
失業給付の権利があるのは、離職日から1年間です(原則)。
その期間中に手当を受けきれなかったなら、残りの分は受けられません。
miru_saru_kiku_saru_iwanu_saruさん
〉(雇用保険被保険者期間で間違いないですか?)
雇用保険では、「被保険者期間」と「被保険者だった期間」とは違う意味ですよ。
留学が予定されているなら、そもそも「失業」の状態とされないので手続きできません。
失業給付の権利があるのは、離職日から1年間です(原則)。
その期間中に手当を受けきれなかったなら、残りの分は受けられません。
miru_saru_kiku_saru_iwanu_saruさん
〉(雇用保険被保険者期間で間違いないですか?)
雇用保険では、「被保険者期間」と「被保険者だった期間」とは違う意味ですよ。
失業保険、いくらもらえるでしょうか。
40歳です。
通算で10年未満です。
カウントされるという最後の6カ月は、2か月は派遣のフルタイムの事務で
各月26万程、直近の4か月はパートとして10万前後なのですが、最初の
一月だけ働き始めで10日の稼働で4万程です。
パートの仕事は会社都合での退社となり、給付制限はありません。
大体6割前後と言われますが、その4万円も一月として計算されてしまいますか?
詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。
40歳です。
通算で10年未満です。
カウントされるという最後の6カ月は、2か月は派遣のフルタイムの事務で
各月26万程、直近の4か月はパートとして10万前後なのですが、最初の
一月だけ働き始めで10日の稼働で4万程です。
パートの仕事は会社都合での退社となり、給付制限はありません。
大体6割前後と言われますが、その4万円も一月として計算されてしまいますか?
詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。
失業保険は今までの勤続年数全体の金額ではなく、辞められる直近6ヶ月前の半年分の平均賃金で算出されます。
職安のHPで確認してみてください。
職安のHPで確認してみてください。
夫の扶養に入れるかどうか・・・
7月末で退職予定の妻です。
退職にあたり、夫の健康保険の扶養に入れたらいいなと思っています。
今年度の年収は7月末で132万ですが非課税交通費が3万なので収入は129万だと思います。
夫の会社は健康保険組合なので扶養の条件等の確認はまだなのですが、数点分からないことがあるので教えていただけたらと思います。
まずもし健康保険組合の条件が130万以下の場合は上記の収入条件で健康保険に加入できますか?
自己都合退職で失業保険の申請等考えてますが、今年度の収入がぎりぎりなので来年度の申請・支給の方がいいのかとも思っています。
どうぞよろしくお願いします。
あまり詳しくないので噛み砕いてやさしく分かりやすく教えていただけますと助かります。
7月末で退職予定の妻です。
退職にあたり、夫の健康保険の扶養に入れたらいいなと思っています。
今年度の年収は7月末で132万ですが非課税交通費が3万なので収入は129万だと思います。
夫の会社は健康保険組合なので扶養の条件等の確認はまだなのですが、数点分からないことがあるので教えていただけたらと思います。
まずもし健康保険組合の条件が130万以下の場合は上記の収入条件で健康保険に加入できますか?
自己都合退職で失業保険の申請等考えてますが、今年度の収入がぎりぎりなので来年度の申請・支給の方がいいのかとも思っています。
どうぞよろしくお願いします。
あまり詳しくないので噛み砕いてやさしく分かりやすく教えていただけますと助かります。
健康保険の被扶養者の認定要件の「収入130万円未満」は、税法上のように1月~12月の収入を計算するのではなく、貴方が被扶養者として申請する時点から1年間の見込み収入を考えます。
したがって、7月末までの収入は関係ありません。
8月1日から1年間の収入見込みが「130万円未満」であれば良いことになります。
退職後は、無収入になると思いますので、その場合は収入ゼロということになります。
しかし、失業保険を受給されるようですが、失業保険は、被扶養者認定上の収入として考えます。
この場合、トータルでいくらもらうのかではなく、もらっている日額で計算します。
一般的には、失業保険の日額3,612円以上の場合は、受給中は被扶養者になることが出来ない場合がほとんどです。
(理由)3,612円×360日(健康保険上の1年換算)=1,300,320円
となるためです。
上記、失業保険のことに関しては、保険者によっても違いがありますので、詳しくは、保険者(保険証に記載されています)に確認してみてください。
したがって、7月末までの収入は関係ありません。
8月1日から1年間の収入見込みが「130万円未満」であれば良いことになります。
退職後は、無収入になると思いますので、その場合は収入ゼロということになります。
しかし、失業保険を受給されるようですが、失業保険は、被扶養者認定上の収入として考えます。
この場合、トータルでいくらもらうのかではなく、もらっている日額で計算します。
一般的には、失業保険の日額3,612円以上の場合は、受給中は被扶養者になることが出来ない場合がほとんどです。
(理由)3,612円×360日(健康保険上の1年換算)=1,300,320円
となるためです。
上記、失業保険のことに関しては、保険者によっても違いがありますので、詳しくは、保険者(保険証に記載されています)に確認してみてください。
失業保険の事で分かる方教えてください。
去年の9月にハローワークで契約期間1年更新可能性有の仕事を見つけました。
ありがたい事に採用していただいたのですが、契約書を見ると契約期間満了が3/31になっており
契約期間の9月までは1ヶ月前までに本人と話し合うものとすると書かれていました。
ですが、大変な事に営業所閉鎖となり新たな契約書が4/1から4/30までとなっておりました。
ここで質問ですが、退職理由→閉鎖による解雇になるのでしょうか?それとも契約満了による退社?
失業保険の出る時期が変わって来るので分かる方教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
去年の9月にハローワークで契約期間1年更新可能性有の仕事を見つけました。
ありがたい事に採用していただいたのですが、契約書を見ると契約期間満了が3/31になっており
契約期間の9月までは1ヶ月前までに本人と話し合うものとすると書かれていました。
ですが、大変な事に営業所閉鎖となり新たな契約書が4/1から4/30までとなっておりました。
ここで質問ですが、退職理由→閉鎖による解雇になるのでしょうか?それとも契約満了による退社?
失業保険の出る時期が変わって来るので分かる方教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
この文面からでしか分かりませんが、多分営業所閉鎖による解雇です。
任期満了は9月なので解雇だと思います。
失業保険は6ヶ月以上加入期間があれば出るはずです。 多分保険が出ると思います。 ハローワークに確認してください。
任期満了は9月なので解雇だと思います。
失業保険は6ヶ月以上加入期間があれば出るはずです。 多分保険が出ると思います。 ハローワークに確認してください。
所詮、パートはパートどまり??
今、正社員として転職しようかと思っています。
前職が派遣切りの形でやむを得なく退職、失業保険給付を受けながら就活しておりましたが、時期が時期でなかなか決まらず。
保険給付も終わりを迎え、生活費確保の必要性もあり、とりあえず正社員は一旦保留にして、すぐに勤務できる製造業のパート職に就きました。
まだ3ヶ月目。困っていた所を働かせてくれた気持ちもあって、入った動機は何で有れ、働きはじめた所は長く続けようと思っていたのですが…直属の上司が保守的な管理タイプで、指示のないものは勝手にやるな、言われた事だけをその通りにやれ、という仕事のやり方。私が向上心を持って仕事を早く覚えようとしたり、もっとより良い方にと考えて行動したり意見を言っても、ほとんど否定され、邪険にされる感じ。そういうのは要らないみたい。
最初はもちろん、こちらが新人だからと呑み込んできましたが…ある程度仕事も覚えてきてしまったら、この職場で学ぶものが見えないというか、得る物は働く時間給だけ。ずーっと同じ作業で、同じ事の繰り返しで、決まった作業さえやっていればいい。意見や意欲は要らなく。ただ上の言う通りに動いてくれればいいという排他的な所。向上心や意欲を持っても、上から潰されるような使い方されるし、でも辞めてほしくないらしいし。
結局この会社でのパートというポジションがそうなのかなと。体も健康で独り身で、何の障害もなく、働く意欲もある私は、それなりに年齢はいっておりますが…パートで過ごすにはエネルギー消化不良って感じで、いっそのことまだ可能性があるなら、もう一度正社員で就活してみようと思い始めています。今の職場で正社員希望も考えましたが、上司の働き方を見ても「この会社で正社員になっても…」という思いがあり、別で探してみる考えです。
でも経歴には派遣切りの後にたった数ヶ月で辞めた結果になるし、これといって資格を持っている訳でもありません。年齢は三十代後半と若くありません。持っているのは裸一貫。意欲とタフさとバイタリティと、そして実行力はあると自負しています。(でも女です)
今のご時世じゃ厳しい!という意見、女が…甘いよ、という意見、
もちろん背中を押してくれる意見など、この状況をみてどう思われるか皆さんからの客観的な意見をお聞きしたい。
回答宜しくお願いします。
今、正社員として転職しようかと思っています。
前職が派遣切りの形でやむを得なく退職、失業保険給付を受けながら就活しておりましたが、時期が時期でなかなか決まらず。
保険給付も終わりを迎え、生活費確保の必要性もあり、とりあえず正社員は一旦保留にして、すぐに勤務できる製造業のパート職に就きました。
まだ3ヶ月目。困っていた所を働かせてくれた気持ちもあって、入った動機は何で有れ、働きはじめた所は長く続けようと思っていたのですが…直属の上司が保守的な管理タイプで、指示のないものは勝手にやるな、言われた事だけをその通りにやれ、という仕事のやり方。私が向上心を持って仕事を早く覚えようとしたり、もっとより良い方にと考えて行動したり意見を言っても、ほとんど否定され、邪険にされる感じ。そういうのは要らないみたい。
最初はもちろん、こちらが新人だからと呑み込んできましたが…ある程度仕事も覚えてきてしまったら、この職場で学ぶものが見えないというか、得る物は働く時間給だけ。ずーっと同じ作業で、同じ事の繰り返しで、決まった作業さえやっていればいい。意見や意欲は要らなく。ただ上の言う通りに動いてくれればいいという排他的な所。向上心や意欲を持っても、上から潰されるような使い方されるし、でも辞めてほしくないらしいし。
結局この会社でのパートというポジションがそうなのかなと。体も健康で独り身で、何の障害もなく、働く意欲もある私は、それなりに年齢はいっておりますが…パートで過ごすにはエネルギー消化不良って感じで、いっそのことまだ可能性があるなら、もう一度正社員で就活してみようと思い始めています。今の職場で正社員希望も考えましたが、上司の働き方を見ても「この会社で正社員になっても…」という思いがあり、別で探してみる考えです。
でも経歴には派遣切りの後にたった数ヶ月で辞めた結果になるし、これといって資格を持っている訳でもありません。年齢は三十代後半と若くありません。持っているのは裸一貫。意欲とタフさとバイタリティと、そして実行力はあると自負しています。(でも女です)
今のご時世じゃ厳しい!という意見、女が…甘いよ、という意見、
もちろん背中を押してくれる意見など、この状況をみてどう思われるか皆さんからの客観的な意見をお聞きしたい。
回答宜しくお願いします。
補足に対し・・・
あなたのヤル気は、その会社では実に持て余す状態ですね。
しかし、ヤル気を汲み取ってくれる環境ではないようですし、あなたの立場もそのポジションです。
割り切って仕事をされて下さい。
割り切れないなら、職場を変える方がいいでしょうね。
質問者様のヤル気は非常に好感が持てますが、今の職場はマッチされてないようですね。
つまり、同じ事(作業)を繰り返すマシンのような従業員が求められていると言っても過言ではないでしょう。
30代後半の女性が正社員として職を探す場合、即戦力としてのスキルが求められますが、
何かお持ちでしょうか?これといった資格がないとの事であれば、専門職は難しいでしょうから、
営業職などはいかがでしょうか?
ヤル気とバイタリティがあれば出来ると思いますよ。
あなたのヤル気は、その会社では実に持て余す状態ですね。
しかし、ヤル気を汲み取ってくれる環境ではないようですし、あなたの立場もそのポジションです。
割り切って仕事をされて下さい。
割り切れないなら、職場を変える方がいいでしょうね。
質問者様のヤル気は非常に好感が持てますが、今の職場はマッチされてないようですね。
つまり、同じ事(作業)を繰り返すマシンのような従業員が求められていると言っても過言ではないでしょう。
30代後半の女性が正社員として職を探す場合、即戦力としてのスキルが求められますが、
何かお持ちでしょうか?これといった資格がないとの事であれば、専門職は難しいでしょうから、
営業職などはいかがでしょうか?
ヤル気とバイタリティがあれば出来ると思いますよ。
関連する情報