職業能力開発センターの願書に、以前職業訓練校に通っていたことを正直に書くべきなのでしょうか。
職業訓練校に平成18年の4月から10月までの6ヶ月、失業保険を貰いながら通っていました。
また今年、職業能力開発センターの4月からの一年コースに失業保険を受給しながら通いたいと思っているのですが、職安に願書を出しに行く際や、試験の面接の際、以前職安に通っていたことを正直に伝えたほうが良いのでしょうか…。
願書に職歴、学歴の欄があり、そこに書くべきか困っています。
知人から、以前通っていたことが分かると不利になると聞き、このまま黙っていたほうが良いか、でも後々ばれるなら秘密にするのはまずいかも…と大変迷っています。
お分かりになるかた、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
昨年12月から4ヶ月コースの職業訓練に通ってます。
私も平成18年2月~5月まで委託コースの職業訓練に通ってました。
今回願書にはちゃんと記入しました。
ハローワークで申込したときは受講歴がない人が優先なので合格する確率は低いでしょうねと言われました。
結果合格して現在通ってます。(倍率3倍ほどでした)
面接でも前回の受講のことも聞かれました。前回との学習内容の違いをアピールしました。
面接で今回何を学んで就職にどう生かすかというのが明確に答えられればいいと思います。
がんばってください。
労働基準法違反(賃金未払い)にて告訴されました。しかし、内容的には2万円ほどの内容で、監督署の指導にも応じるとしていたのですが、慰謝料等が欲しいらしく、解雇予告手当まで請求してきています。
本人は6日来ただけで、しかも失業保険の受給期間中なので、採用してもらえるなら、受給期間経過後にと申し出があったのですが、採用の可否を急かされたので、それなら一度来てみますかと、雇用というより、体験に来てもらったつもりでした。本人も2万ぐらいでいいと言っていたのに。これは虚偽告訴には当たらないかもしれませんが、内容がおおげさで、しかも、失業保険はもらっているようです。呼び出しに応じるため、営業に支障をきたしています。逆に告訴できないですか?
訴えられている内容は、労基法違反の告訴なのでしょうか?それとも、未払い賃金の請求に慰謝料等の加算ですか?「賃金を未払いにするような会社を処罰しろ」というのと「未払い賃金を払え」は別なんですよね。
前者なら刑事事件ですから、そういう事実がないのに訴えられたとしたら、誣告罪(ぶこくざい)で反対に告訴することは可能です。
後者は民事ですから、事実と異なることは裁判等で説明するだけ、これで反対に訴えたいとしたら、「相手の訴えは事実と異なることばかりで、それを自分で承知していて意図的に営業妨害や名誉毀損をしている」と、逆に損害賠償請求はできるかもしれません。(やるだけ面倒臭いと思いますが)

まあ、6日働いた分は、(仕事内容はどうあれ)賃金は正当な請求ですから、素直に払うだけですね。
こういう人もいると勉強したと思ってあきらめましょう。
これからは、「働けるなら、すぐに。いつでも会社の希望に合わせます。」と言える人にしましょう。
私は、「雇用保険がもったいない。もらえるものはもらわないと損」と自分の都合を最優先で、それを採用先の会社に公言しても平気な人間なんて、信用できません。
失業保険受給中の扶養について
先月、会社廃業に伴い職を失いました。
辞めたのが会社理由によるものなのですぐにハローワークに失業保険受給の手続きに向かいました。
そして辞めた会社から「結婚してるのだから旦那さんの扶養家族になれるよ」と言われ、旦那の会社に必要書類を揃えて扶養家族になれるよう手続きをとってもらいました。
ところが、旦那の会社からは「失業保険をもらうなら扶養家族になることは出来ない」という回答があったそうです。
私もすぐに再就職するつもりではありますが、失業保険受給期間中は勉強して資格を取ろうと思っていたので、今は失業保険の受給を受けるべきか、旦那の扶養に入るべきか迷っています。
一方で失業保険を受給しながら旦那の扶養に入ることは不可能なのでしょうか?
明日、受給のための説明会もあるので、ハローワークにいって尋ねてみようと思いますがご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
雇用保険の失業給付は、税制上は非課税で所得に加えません。

しかし、配偶者の健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になるには、年収130円未満相当の収入条件があります。
雇用保険の基本手当は所得にはカウントしませんが、収入ではあるのです。
全国健康保険協会の場合、基本手当の日額が3,611円以下なら年収換算130万円未満とみなされ健康保険被扶養者として認定してもらえます。
○○健康保険組合だと、日額が3,611円以下でも受給中は被扶養者として認定してくれない組合があります。
どこの健康保険の保険者も、日額が3,612円以上なら受給中は被扶養者には認定してくれません。

健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれなけば、国民健康保険・国民年金に加入して保険料を支払うしかありませんが、保険料を払ってでも失業給付を受給したほうが手元に残るお金はずっと多くなります。


最後の失業認定日には、雇用保険受給資格者証に「支給終了」のハンコを押されます。
ハンコを押された資格者証を旦那さんの会社に提出して、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になる手続きをしてもらって下さい。
社会保険加入が確実な職がみつかっていなければ、ですが。

補足拝見:
再就職活動は、受給期間中に始まるのですよ。
明日の説明会で聞かされるはずですが、28日ごとの失業認定日の間に、2回か3回以上の求職活動をした実績がないと、基本手当ては受給できません。
3ヶ月の間に資格をとって、受給が終わる頃には再就職先が見つかっているのが最高ですが、なかなか難しいでしょうね。
資格を取るとなると、試験のタイミングもありますしね。
退職について教えてください。
現在妊娠7週のパート主婦です。
先週からつわりが辛くて、受付の仕事なので人前でオエッとなるのも嫌だし、
先週の金曜と今週の水曜と金曜と休みました(日祝木が定休です)。
そして今日も辛かったので休む電話をすると『これから忙しくなるし休まれると皆の負担になるから悪いけど』と辞めるように言われました。
退職願だか退職届を出すように言われましたが、退職届ですよね?
退職届の内容は「一身上の都合により」でしょうか?
出産はまだ先なので「出産のため」ではないでしょうし…
私としては忙しいのに皆には申し訳ないけど、つわりがヒドイ日は休ませてもらって大丈夫な日は出勤して、というような感じで出産まで勤めたかったんですが、それでも「一身上の都合」になりますか?
旦那の給料だけでは生活がキツイので失業保険が欲しいのですが、すぐには無理でしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
私事で辞めるのは基本として『一身上の…』になります。
だいたい悪阻はしばらくするとおさまるんですが、人によって長い方や点滴まで行く方もいるので貴方の体調次第だと思います。勿体ない気がしますが、会社の環境によって働きづらいのも事実。もし精神的につらいなら、退職も考慮しましょう。

子育てしながらの両立はとても大変ですし、親御さんの協力がかなり必要と思います。子供の体調は不規則ですし、少なくとも幼稚園に入れるまでは勤務は厳しいと思います。保育園は、今の入所待ちの現実から、ほぼ入れないと思ってた方がいいでしょう。

失業保険は次に働く気があれば大丈夫です。勤務年数などで金額は変わりますのでご本人で確認しましょう。
ただ、出産した場合、育児休業手当、出産手当などありますが、その間は失業保険はでないかも知れません。

何はともあれ赤ちゃんと貴女のの為にいい答がみつかるといいですね。3年間は子育てに集中して幼稚園入ったらまた頑張っては?子供手当もあるし、切り詰めれば意外と頑張れます。最初の頃、節約出来ず私も贅沢してたなぁ~と今では後悔してますが…頑張って下さいね!
再就職手当というのがあると聞いたのですが給付をうける条件と手続きを
教えてください。
去年の年末に退職し現在就職活動中なのですが、
失業保険の給付を受けるまでには就職しようと思っているので
手続きはしていません。
手続きをしていない・・・じゃあ貰えません。
ハローワークのHPに詳細が書かれているので参考にしたらいいでしょう。
48歳失業した夫 仕事がない お金がない どうしたらいいのか?
48歳でIT会社を自主退職しましたが、次の仕事が見つからず半年になります。
自主退職のため、失業保険は5カ月経ってからだったので、その時点ですでに
我が家の貯金は半分になりました。その後の3カ月で貯金はもう10万円単位です。

妻の私は正社員で働いていますが、私の給料では住宅ローン、学費、食費、
国保・国年(個人会社なので社保に加入していません)などなど、とても足りません。

夫は仕事経験が豊富で、取引会社との折衝もできるし、部下も上手く使えるし、
自分自身も仕事ができます。自慢ではなく、本当に仕事ができる人です。
それ故に自分に自信があり、会社のやり方が気に入らなくて退職しましたが、
これ程仕事がないとは・・・・

履歴書だけでは年齢ではねられてしまうので職務経歴書を細かく丁寧に作成しても
見てももらえず返却されるし、返却されればいい方で 無しのつぶてが当たり前。
時間ばかりが過ぎていきます。

選んでいる場合ではないので職種を問わず応募しても、同じです。
逆に経験が邪魔をして「なぜうちに? 他にいくらでもあるでしょう?」
と相手にしてくれません。

日払いのバイトに行き、298円のお弁当をせっせと買っている姿を想像すると
可哀想です。(レシートで家計簿をつけているので分かります)

来月をどうしたらいいのか?
住宅ローンが払えないとどうなるのか?
既に国保は分割払いにしてもらっていますが、毎月毎月どんどん未払い分が積み重なっていくし、
どうしたらいいのか?
仕事ができる、だけど協調性がないのかな?
奥さんが旦那を評価するのは良いことですが甘やかしに聞こえてきます
お尻を叩く事も夫婦間には必要な時もあるはずです
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN