派遣社員として事務職をし1年7ヶ月になりました。実は昨日、派遣先の上司である部長と派遣元の担当者の方から会社の経営状況が悪くなった事と他の部署から社員が入ったので、申し訳ないが勤務は今月一杯で
1月末日で契約期間満了と言われました。

今月は12月の出勤日数である7日全て出勤し、1月は残りの年休消化を使うため失業保険の手続きは2月からしかできないといわれました。

あまりに突然で話を聞いた後、普通に会社で仕事するのはもう無理なので、今日は年休を使って休みました。

ですが、もうその会社では仕事に集中できないのと、今後の事をじっくり考える時間が欲しいのと、新しい仕事を見つける時間が必要なので、できれば12月は年休を使って休み、1月の途中で年休が切れるので、それをもって仕事は終了したいです。どうしたら良いでしょうか?
可能ですが、1月中旬に辞めたいと自分から申し出てしまったら、自己都合退社になるので失業給付が遅れますよ。
少なくとも年内は仕事をし、どうせ今の時期は面接すらマトモに行ってくれないと思うので、年明けから職探しした方が賢明です。
そもそも派遣契約など、いつ切られても文句を言える立場ではありませんし、貴方も相応のリスクは覚悟していた筈。
失業保険、提出の期限について
失業保険の書類を提出する期間は決まっているのでしょうか?
たとえば、失業した日から何ヶ月以内に申し込みをしないと受けれなくなってしまうなど。。。
ハローワークに行って見てください。
受付で、失業保険について聞きたいと言えば、対応してもらえます。

自己都合退社の場合、失業給付の説明会に参加して、その後3ヶ月1週後からの給付になると思います。
離職票等必要になるので、すぐにでもお近くのハローワークに行くことをお勧めします。

追記:
ぜんぜんイケます
ただ、勤続年数によっては始めから支給対象外になります。

私は、退職してから3ヶ月9日の説明会に参加しました。ちなみに、今は3ヶ月の待機期間中です。
退職、自己退職…に着いて
うちは基本営業会社なのですが…
自分の部署は運用する店舗、販売職で就職しました。
約5?6年務め、業績不信で昨年急遽閉店…
その際に営業職か退職か言い渡され
結果、直ぐに辞める事は出来ず…
貯金も不安…と、約5ヶ月営業をしました。
しかし今更ながら業務は増えるのに給料は大幅ダウン(-50000)程
説明は受けましたがその際は 現場維持 でしたが
結果、直ぐの給料改定でダウン…初めての営業活動ですが
別に教える事も無く…
ストレスで寝れない日もしばしば
時間拘束も厳しく(サービス残業.)…
会社の先行きにも不安が積もり
現在転職を視野に動いております…
そこで、本題の退職に着いてなのですが
上記内容からでは、
やはり自己退職の形でしか
失業保険手当ては無理でしょうか?

正直、いきなりの給料ダウンからのショック
怒濤の仕事量で毎日流されまくり…

早い段階で
何とか転職をしたいのですが
当方30半ばに向かい、不安がつのってます…

ご返答宜しくお願いします。
すでに変わっているのであれば自己都合退職しかありません。
営業か退職かと問われた時に、
「やめる場合は整理解雇か」と確認し、辞めれば失業手当の給付や退職金の額
も変わっていたでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN