3月に自主退社して、4月から専門学校通うつもりです。学生は失業保険が受給できないと聞きました。失業保険を生かす方法はないのでしょうか?
ないです。
有効期間1年間ですし
期間延長理由に就学は含まれないですから。
海外にいくとかなら延長できます
通信制とか夜間とかで求職活動でき、働ける状態ならいいんですけど。
本業が「学生」になる人は無理です
あと、アルバイトでたくさん働いても、雇用保険には入れません~。

雇用保険でつかえるものとしては
職業訓練給付金があります
退職後1年以内でしたら、指定されている期間1年の学校や講座等を受けて修了し、申請すれば20%分もらえます
不安症候群についてです。
不安で、不安でしょうがないです。
そりゃ、今の時代悩みがない人もいないでしょうし、それぐらいわかりますよ??
すべて実家のせいにするのもなんなんですが。父が失業しました。
私は、今まで就職活動を本当に頑張ってきました。けれど、全部不採用
掃除婦コンビニアルバイトそりゃもう、頑張って頑張ってきましたよ?
けど不採用なので、悲しくなってきて・・・
失業して、仕事が本当にない人は、どうやって生きるんでしょうか??
失業保険って、職業訓練と違い、お金が少ないと聞いています3カ月の7万円だと聞いています。自己都合はすぐにでない
一か月間は、待つんですよね??けど、一か月間なんて待ってられるのですか??
世の中には、そういう人もいっぱいいるのは、知っていますよ?けどさ、お金がなくて、本当にどうしろよ?って言いたくも
なってくるよね??
だけど、たまに、不安を通り越して、死んでしまいたい時があります。
皆さんは、こういう不安どうしていますか??
失業保険は働いていた時の賃金の5〜8割くらいです。低い人の方が割りが高く10万円程度稼いでいた人で8万くらい頂けます。
ですから7万くらいしか頂けない方もいれば15万くらい貰える人もいて個々でちがいます。
職業訓練は公共職業訓練ならば基本この失業保険+受講手当が一日500円出ますので、まあ失業保険より高いは高いですが、、、
求職者支援訓練の10万の給付の方を言ってあるのでしょうか?
この給付金は全員が受給出来るものでなく、かなり厳しい審査と出席率が必要です。
それと自己都合退職の場合、待機期間は3ヶ月です。退職日から離職票が届くのに期間があるので実際は入金まで4ヶ月くらい覚悟した方が良いのではないでしょうか?
会社都合での退職なら待機期間が1週間だけなので早く支給を受ける事が出来ます。
職がない人はどうしろと?言われますが職は自分が希望して無くしたんですよね?ちょっと発想が違うのではないですか?
私なんか数年前に閉鎖の為に会社都合で退職となり職業訓練に行き就職出来たものの、またしても会社都合退職、そして次も。
閉鎖で会社都合になるまで仕事を辞める事はあっても会社都合なんて、よっぽど仕事が合わなかった人がなるもんだと思っていたし、今回会社都合も理由は他にもあったのですが、あまりに立て続けだったんで私の無能が原因なのかと疑い苦しかったですよ?
でも何とか頑張ってまた職を得る事が出来ました。
同じような不幸な人がいるとか居ないとかではなく、自分が抜け出す事だけを考えれば良いと思います。

私もパニック障害から不安障害となりました。今ではパニックはなくなったものの不安障害のタネが残っている感覚です。
だけど病気のせいにするのは嫌です。(私の場合はこの生真面目さが病気には良くないそうですが)
ヘタレ気味な私をどこか無視するように頑張ってます。
私の好きな言葉は

できない理由を言うな

出来る方法を考えよう

です。

とにかく頑張って下さい

補足
会社都合なのに自己都合にされた?何故、その時明確にしなかったんでしょう?今から間に合わないですか?意義申し立ては出来るハズですよ。
間違いなく会社都合であれば異議申し立てをすれば通ります。
自分で自分を守らず誰が守るのでしょうか?守って貰えないからって不満をいうのはお門違いです。誰しも誰かの不幸を素早く察知してくれる程暇ではありません。
自身で手を尽くし、それでも救ってくれない時に意見すべきです。
私も先程の会社都合の内1社は自己都合で手続きすると言われました。ですが、退職日も言われず、もうしばらくは居て欲しいなんて言い草ゆるされません。要らないと言われた仕事、本当なら明日からでもやりたくないです。それが無期限であるなんて、、、。
私はもともと労務に強かったのもありますが、一夜じっくり調べあげて会社の言い分が不当だと申しました。向こうもプロが付いてるなどと言ってましたが、どうぞ、そのプロに相談されて下さいと言いました。翌日○日までで会社都合で処理する事で合意しました。
もう一度言いますが自分を守るのはまず自分です。誰かをアテにしていてはいけません。何もかもがそれで救われる訳ではありませんが、それが無くては何も救われないに等しいです。

助けて!はここでは無く、助け得る機関に申し出て下さい。

あなたが本当に困ってるなんて、ここの多くが知ったところでどうにもなりません。

自身の為に行動しましょう。
僕の中で特定の人物(一人)と会うと
僕(20代前半)が何かしらの理由で度々、今の仕事を失業してしまう

ジンクスがあるのです。

しかも上手く行ってる時に

その人物(30代前半)との出会いはある共通の趣味で出会い

息投合したのですが

その人はその趣味を生かし自営業と言う形で店を開きました。

実際、僕も経営に誘われたんですが その時やっていた工場の仕事

が僕にとって人生で初めて長続きし辞めたくはなかったんですが(ただキツい状況でした)

そういう誘いの迷いもあり とうとう揺らぎ工場の会社を辞めてしまいました。

しかし いざそのお誘いを再び問うと まぁ個人経営なので最初から薄々わかっては

いたんですが 給料など出ない形で

僕は路頭に迷いました。

再び 僕は踏ん切り、現在の無い仕事から仕事を 探し

アルバイトを始めたんですが チョコチョコその自営の知人に

近況報告をすると(やはり好きな店なので)

そのやっていたバイトが都合が悪くなり

また失業してしまう始末に・・・(関係ないとは思いたいんですが

再び 仕事についたのですが

もう会わない 連絡とかしない方がいいんですかね?

実際その自営の知人も店開く前は会社を辞め失業保険を貰って

いたんですが その話を聞き僕も失業保険という甘え腐った需給を

貰う事しか この出会い儲けがなかったです。

長く続いてた職を適当な誘いで失くし 自分のペースも乱れました。

まぁ この不況下と自分のすぐ人を信用、騙され易い

性格も悪いんですが どうしたらいいんでしょうか?

後 その知人は僕のこの状況あざ笑うかの様に

東京に行けば良い仕事があるだろうと

根拠もない 誘導、指図を言ってきます。

糞食らえも程がありますよね

表面上 悪い奴ではないんですが 腹の中 何考えてるかわかりません

僕より10以上も歳 離れてるんですが

これ以上 人生狂わされない方法教えてください!!

人生経験豊富な知恵リアンさん達!
その人と会うと失業したっていうのはたまたま。

まず最初の失業は自業自得。どういった待遇でいつから働かせてもらえるかって確認した?してないよね?その人からしたら、「ノリで言ったことを真に受けられてもな~」てな感じな気が…。
契約も交わさない口約束程度じゃ、仕方ないね。

二回目の失業は「都合悪くなり」ってことなら会社の都合や自分の都合な訳でしょ?

つーか、全部自分で決めたこと。責任転嫁せず、反省すべし。
元社会人→学生(定時制)の失業保険受給は可能か?
知人が16年間勤務した職場を会社都合で3月いっぱいで退職します。
その後、4月から資格取得のために専門学校へ進学を決めました。

通常であれば、4月から8か月間、失業保険を受け取ることができますが、学生は原則対象外になるとのこと…
しかし、定時制の場合はその限りではないことに加え、本人も就労の意思はあるのですが…

専門学校は、13:00から16:00までの日中3時間授業で、働くなら夜勤の仕事(18:00から夜中)を考えています。

知人は男性で、40歳。小さい子どももいるので、不正受給ではなく、きちんと就労の意思があることを明確にしています。

このような場合、需給の対象となるのでしょうか?

ちなみに、進学先は医療関係の専門学校です。
昼間学生はだめです、と言われるのは、一般的に学業に専念するための学校は朝から夕方まで授業があるから解りやすいようにそう言われているだけで、昼間学生が一律にだめだというわけではありませんし、なら夜間の学校ならいいのかというと理屈で言えばそうではないです。夜間の学校に通うのだって学業に専念する場合もあるわけで。実際に雇用保険法で被保険者の適用にならない学生さんの定義は教育法云々ということになります。被保険者として適用されないのであれば必然的に受給資格も得られないと考えていいと思います。

おっしゃるように定時制であればおそらく大丈夫なのではないかと。ハローワークに聞くか、学校に聞いてもわかるんじゃないかと思います。
とりあえず申請に行ってみて、だめですよと言うことならだめだし、良いですよと言うことならいいんだぁ、ということでもいいと思いますが、ハローワークの職員と言うのはわかっていそうでわかっていない人たちが多・・・一部にいるので、どっちに転んでも複数の、違う窓口、部署の人に聞いて確かめられたほうがいいです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN